FASBのボブ・ハーツ来校
日本でもIFRS(国際的な金融報告基準)への準拠について、話題となっておりますが、ここウェイクフォレストに、なんとMBAの会計の授業では、外せない人が生で登場しました。
風体はつるっとした卵みたいな感じですが、アメリカのGAAP(一般会計基準)を取り仕切るFASBのチェアマン通称ボブです。アメリカでは、SECのクリスとFASBのボブはデフォルトで覚えておかないといけない一般常識のようです。そういえば一年のときにクイズで聞かれたような、、、。
中身は、現在FASBがIFRSに向けてやっているコンバージェンスの話が中心、後は会計や監査に関する教育の重要性についてなどだったと思います。とにかく経済、金融、バリュエーション、統計、各種概念フレームワーク、内部統制監査、法廷会計、不正検出などよく勉強しておきなさいと言っておりました。
風体はつるっとした卵みたいな感じですが、アメリカのGAAP(一般会計基準)を取り仕切るFASBのチェアマン通称ボブです。アメリカでは、SECのクリスとFASBのボブはデフォルトで覚えておかないといけない一般常識のようです。そういえば一年のときにクイズで聞かれたような、、、。
中身は、現在FASBがIFRSに向けてやっているコンバージェンスの話が中心、後は会計や監査に関する教育の重要性についてなどだったと思います。とにかく経済、金融、バリュエーション、統計、各種概念フレームワーク、内部統制監査、法廷会計、不正検出などよく勉強しておきなさいと言っておりました。
この記事へのコメント